過去 (例えば1971年) に日本国内で発売されたレコードすべてのタイトルを調べる方法はありますか?
ChatGPTの回答:
「1971年に日本国内で発売されたレコードすべてのタイトル」を調べるのは、かなり難易度が高いですが、いくつかの手段を組み合わせれば、かなり近い情報を集めることは可能です。以下の方法が考えられます:
✅ 方法1:国立国会図書館(NDL)の蔵書検索(NDL ONLINE)を使う
- URL: https://ndlonline.ndl.go.jp/
- 特徴: 国会図書館は日本国内で出版・発行されたメディアの納本制度により、多くのレコード(LP, EP含む)も収集されています。
-
使い方:
- キーワードに「レコード」や「LP」「EP」などを入れる。
- 年代で絞り込み(1971年)を行う。
- 出版地を「日本」に設定。
- 注意: 完全に網羅されているとは限りませんが、出版社が納本していれば収録されています。
✅ 方法2:音楽データベースサイトを使う(Discogsなど)
- Discogs: https://www.discogs.com/
- 世界中の音楽データが登録されていて、日本盤のレコードも多数掲載されています。
-
使い方:
- 「Search」から「Advanced Search」へ。
- 年を「1971」に指定。
- 国を「Japan」に設定。
- Formatを「Vinyl」に指定。
- 注意点: 登録はユーザーによる手動で行われるため、抜け漏れがあります。ただし非常に膨大なデータが揃っています。
✅ 方法3:「レコード年鑑」や「音楽産業年鑑」を探す
- 昭和期の音楽業界に関する出版物(例:「レコード年鑑」「音楽年鑑」)には、当時のリリース情報やヒットチャートが掲載されています。
-
所蔵場所:
- 国立国会図書館
- 大学図書館(音楽学部など)
- 大型の公立図書館(都道府県立図書館など)
✅ 方法4:中古レコード店・専門書籍のカタログ
-
一部の中古レコードショップやマニア向けのディスクガイドブックに「1971年特集」などがある場合があります。
- 例:「日本のロック/ポップス名盤ガイド」「和モノ A to Z」など。
- レア盤中心ですが、参考にはなります。
✅ 方法5:レコード会社のアーカイブや社史資料
- 例:日本コロムビア、ビクター、キングレコード、ソニー(CBS・EPIC)、ポリドールなど。
- 社史やアーティストカタログ(ディスコグラフィ)で時系列の発売情報がまとまっている場合もあります。
- 問い合わせが必要な場合も。
🟡 難しさ・限界
- 「すべて」の網羅は困難:納本漏れや記録されていないインディーズ、地方レーベルなども存在。
- 膨大な件数:1971年はレコードブーム期で、1年で何千枚ものシングルやアルバムが発売されていた可能性があります。
🔎 まとめ:おすすめのアプローチ
- Discogs + NDL ONLINE を併用してリスト化。
- 興味のあるジャンルやレーベルに絞って調査。
- 必要に応じて図書館資料・社史・専門書で補完。
必要であれば、1971年の一部ジャンル(例:歌謡曲、ロックなど)のレコードリストもこちらで作成可能です。ご希望あれば教えてください!